9月に入ったらしなければならない仕事にFRPの補修が3台入っておりましたが
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
何しろ天気が安定せずに遅れておりました。
雨や結露があると塗っておいても固まりませんし
底の仕事だと水が染み出してくるとどうしようもありません。
一番大変なのがこの和船だったのですが、どうにか貼り終わりました。
大きくて屋根の下に入らず外でやってます。
屋根の下ではクレーンで釣ることも出来ないので、それもあるわけです。
クレーンで前を吊りながらリジットラックを入れて作業をします。
こうしておかないといつまでも水が染み出てきます。
それでも水分は少しづつ出て来るのでホットガンを使って
素早く水が止まるだけのことをしなければなりません。
向かって左側が乗り上げたのでしょうか・・剥離しております。
それも長さ1.5Mも有ります。
少しづつ固めながら作業しないとあっという間に重力で捲れてしまいます。
当ててある杭は段違いになってる部分を押して面合わせするためです。
中央部分を貼ってから杭を外して気が付きました。削ったらもう一箇所しっかり割れております。
それにしても底は削るのも貼っていくのもほんとに大変です。
汚れたつなぎを着て仕事しますがこのくらいの仕事になると一着棄てなければならなくなります。
垂れてくる樹脂で腕や足などカサブタだらけ・・・髪の毛も数か所ハリネズミになります。
ホコリにも気を使いますし、溶剤を使うので手もカサカサ・・・しばらくキャバクラには行けません・・・
つるつるカチカチに仕上げるにはちょっと慣れが必要です。
もっと大きな仕事になるとひっくり返したほうが良いんですが
あれこれ外さないとイケませんし・・・・ドプスるか悩むところでも有ります。