ご近所のお友達からのご推薦という事で
![イメージ 1]()
ここで失敗?ギリギリでカットして引き抜くのも大変だし
超耐水加工を持ち込まれました。
ところが待ってて貰ってやってしまうつもりでしたが
夕方遅かったのと、マフラーのネジが完全にボケてた為
入院して頂くことになりました。
今回はマフラーの下のネジがボケてますので
横穴を開けて・・というわけにも行かず
マフラーの中古も有ったので、サンダーでカットしてエンジンを降ろしました。
片側のネジは外れたのでフランジごとグルッと回したら
簡単に緩んでくれました。
ドリルでカットしてしまうと5MMのネジを立てるのは苦労しますからね。
よく似た案件でもう一台入ってます。
トーハツMFS2ですが、シフトレバーが堅い。
ご自分でインペラを交換したら
ご自分でインペラを交換したら
ニュートラルにならなくなったと言うことで持ち込まれたのですが
コレはどうしますか?と聞いたら
言われるまで気にしなかった・・・
少しづつ悪化していくのは割と気が付かないものです。
一度はもうちょっと悪化してから・・という事でしたが
そう言われると気になるものらしくやはり直すことになりました。
そう言われると気になるものらしくやはり直すことになりました。
コイツが動いてたのだから抜けると思ったら
居心地がいいらしくどうしても拔けてくれません。
部品注文ついでにマリンサービスオガワさんに聞いたところ
やはりと言うかいつも通りと言うかレバーを潰す事になりました。
中へ打ち込んで抜いてしまおうとやってみましたが
多分あと数ミリスペースが足りずぎりぎり拔けない!
仕方ないのでペンチで挟んだりしながらサンドペーパーで擦りながら
仕方ないのでペンチで挟んだりしながらサンドペーパーで擦りながら
バックして外側に抜きました。拔けなかったら・・・恐ろしや!
前にやった時はドリルで削り込んでえらく苦労しましたが
その筈です。サンダーでカットするのも固かった!
ちょっとづつ上手になります((笑)
狭い場所のカット作業はうっかりすると手まで削ります・・
皆さん、十分気をつけてくださいね。
ちょっとづつ上手になります((笑)
狭い場所のカット作業はうっかりすると手まで削ります・・
皆さん、十分気をつけてくださいね。