小児科というのは小さなエンジンのことなのでそう書きましたが
![イメージ 1]()
遠方から送られてきたBF2Dの修理です。
エンジン始動不可という事でしたが
ヘッドカバーを外すと(一本折れました・・)
プッシュロッドが外れてますが
曲がっておりませんでした・・・
バルブ曲がりが確定しました。
多分無負荷で高回転によるオーバーレブが原因です。
簡単に言うと空ぶかしで壊れるまで回した・・ということです。
プッシュロッドが外れてますが
曲がっておりませんでした・・・
バルブ曲がりが確定しました。
多分無負荷で高回転によるオーバーレブが原因です。
簡単に言うと空ぶかしで壊れるまで回した・・ということです。
今の車なんかでこういうことが起きないのは
コンピューターで異常な運転ができないように管理されてるからです。
私が空ぶかししてもいいと思う範囲はプロペラが回り出す程度で
私が空ぶかししてもいいと思う範囲はプロペラが回り出す程度で
ほんの一瞬・・・なんと言ったら良いのかな・・ま・・そんな感じです。
バルブが上まで戻って来てないでしょう?そりゃ圧縮がありませんよね。
ヘッドが一体になっておりますので
エンジンの全バラシになります。
新しいバルブを組んでも漏れるようだとシリンダ交換になります・・・・
お客様に報告致します。
因みに新品を買って頂けたらここまでの作業は無料と言うか
部品取りとして下取りと相殺になります。
さてご判断はどうなるでしょうか・・・・