横浜から帰ってきて、発電機の修理や納品
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
あちこちの船外機の整備や、はたまた突然降った雪のせいか除雪機の修理など
バタバタこなしておりましたが
カーチャンがどうやらインフルエンザらしく高熱で寝込んでしまいました。
私はなんともないのでカーチャンのほうが少しは賢いのか??
さて、お待たせしておりましたスズキのDF5の初期型は
さて、お待たせしておりましたスズキのDF5の初期型は
たまに出てくるシフトレバーの固着です。
ガチガチに固まっており操作不能で、エンジンを降ろして
最後にはサンダーでカットしてハンマーでドツキ倒して・・・外れました。これは新品です。
スタンドに残ってるのは細い首だけ・・・
ついでにインペラとアノードも交換しておきます。
組み立て完了して試運転待ち・・エンジンの調子も少しは悪いらしいので点検しなくちゃ!
数日前から修理にかかっておりましたジェイモは、キャブレターがあの草刈機のかとか
これと違うのかとか・・いろいろ憶測をお客様と相談してたんですが
やはり輸入元に聞いてみるのが一番かと思い提案させて頂きました。
やはり正解でと船外機用に調整してあると云うことで純正を発注されたようです。
キャブレターは本体価格の1/4に当たる価格でした。
輸入品にはあるあるで私も昔、ある船外機のキャブレター交換の見積もりで
なんと!4気筒分で25万円もしたのが有りました。
勿論修理することはありませんでしたが・・・
因みに純正部品がいつも安く思うのはホンダでございます。
製品は少し高い場合もありますが
メーカーさんもやはりどこかで帳尻を合わせなければなりませんし
できるだけ安くしなければ売れないこともよく知ってるはずです。
メーカーもいろいろですが販売店もいろいろで・・選択肢にはいろんなファクターがありますな~~!