FAXを溜めておいたら、情報が遅くなっちゃいました。
![4ストローク船外機 BF5]()
![4ストローク船外機 BF6]()
タンクは内部にも組み込まれてこれはDFが1Lに対しBFは1.5Lになりました。
静か~~~に発表されてるじゃありませんか・・
もう少しそろそろ・・とか、間もなく・・とか、NSX並みに焦らしてくれたら・・無理か((笑)
もう少しそろそろ・・とか、間もなく・・とか、NSX並みに焦らしてくれたら・・無理か((笑)
実は今年の春には試乗会もあったりしましたが
絶対内緒です・・という事だったので
いつもフライング気味の私も来年だと思ってました。
時々まだダメ!って、叱られるもんですから
いつもフライング気味の私も来年だと思ってました。
時々まだダメ!って、叱られるもんですから
私には内緒だったんでしょうか?


さて、私のいつもの癖でスズキのDF5・6Aと比べてみますと・・・
この馬力は興味深いですね~!
スズキはクラス最軽量を売りにしてます。ここでホンダは2Kg程度重いのです。
勿論、新型は今までで一番軽くてパワフルです。
それと横にする時は3方向で安全に保管できます。
スズキはクラス最軽量を売りにしてます。ここでホンダは2Kg程度重いのです。
勿論、新型は今までで一番軽くてパワフルです。
それと横にする時は3方向で安全に保管できます。
さてホンダの今回の特徴は・・
このクラスでホンダだけが、エンジンがラバーマウントされてます。
このクラスでホンダだけが、エンジンがラバーマウントされてます。
ただこの構造がDFよりも少し重くなった原因です。多分・・
9PSクラス以上は殆どがそうなっております。
30年近くフルモデルチェンジしなかったBF5の前モデルもそうでしたが
そんなに効果があるとは実際思いませんでした。
そんなに効果があるとは実際思いませんでした。
しかし、このモデルは実にうまく振動を消してます。
ものすごくエンジンが軽く回る気がするのは、
音が軽くストレスを感じないのでいつもよりグリッと廻してしまうからかもしれません。
ものすごくエンジンが軽く回る気がするのは、
音が軽くストレスを感じないのでいつもよりグリッと廻してしまうからかもしれません。
それと、リコイルスターターが見直されてヘッド部分がスマートになりました。
電子制御もしっかりしてて油圧低下は回転制御がかかります。
ストップボタンはポン通せば自動で止まります。
メカニカルデコンプとデジタルCDIで始動は多分2PSよりも軽く簡単です。
メカニカルデコンプとデジタルCDIで始動は多分2PSよりも軽く簡単です。
タンクは内部にも組み込まれてこれはDFが1Lに対しBFは1.5Lになりました。
プロペラも数種類用意されると思います。
スズキはゴムブッシュ、ホンダはシャーピンです。
ゴムブッシュの方が高級なイメージですが
ズリコケた時は、シャーピンの交換かプロペラの交換か・・金額は大きく違います。
スズキはゴムブッシュ、ホンダはシャーピンです。
ゴムブッシュの方が高級なイメージですが
ズリコケた時は、シャーピンの交換かプロペラの交換か・・金額は大きく違います。
価格はホンダが1割程度高いです。
2PSほど値上がりしなかったので、ちょっとホッとした所でもあります。
実はチャージコイルを標準で付けてよと強く要望してたのですが
勿論、叶いませんでした((笑)
2PSほど値上がりしなかったので、ちょっとホッとした所でもあります。
実はチャージコイルを標準で付けてよと強く要望してたのですが
勿論、叶いませんでした((笑)
しかし、チャージコイル要る人多いのではないでしょうか・・・
チャージコイルを付けるとなると・・・
実はホンダは多分、2万円程度(全モデルがそうでした)
対してスズキは32,400円。勿論取り付けは別途。
つまり、価格差は殆ど無くなってしまいます。
さてあなたはどっちを選びますか?
チャージコイルを付けるとなると・・・
実はホンダは多分、2万円程度(全モデルがそうでした)
対してスズキは32,400円。勿論取り付けは別途。
つまり、価格差は殆ど無くなってしまいます。
さてあなたはどっちを選びますか?
このクラスの別タンクについて・・・
今、弊社でコイツはいい!っていう奴を考えております。
純正より安くてかっこよくて・・・もう少しお待ち下さい。
今、弊社でコイツはいい!っていう奴を考えております。
純正より安くてかっこよくて・・・もう少しお待ち下さい。